アドビが推進する生成AI活用、多様なメディア対応でマーケティングキャンペーン構築時間を10分の1に短縮、パーソナライズの新たな形も提案

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

拡大

エルサカ氏のいう「多数の仕組み」とは、前出のデジタルマーケティングツール群であり、Photoshopに代表されるクリエイティブツール群のことでもある。そのうえで、企業が生成AIを使うには、より安心して使えるFireflyが向いている……という考え方だ。

生成AIが「パーソナライズ」の意味を変える

また、Fireflyには別の特徴もあるという。

「Fireflyの特徴は『マルチモーダル性』です。他のモデルは動画や音声の対応くらいですが、Fireflyは3Dデータからベクター(線画)まで、多様な生成に対応します。そのことは、1つの要素から別のものに移行しやすい、ということでもあります。写真があればそこから短い動画を作れますし、3Dの知識がなくても3Dデータを作れます。そこから有用なコンテンツを生み出せるのです」(エルサカ氏)

広告との関係でコンテンツが増える、という話をしてきた。その中では、コンテンツの形や見せ方の多様性も重要になる。従来、そういう「見せ方の変更」は、クリエイターに依存していた。その仕事をクリエイターが楽しんでいるならともかく、単に「必要な仕事として手間が増える」だけでは厳しい。クリエイターは新しいもの・特別なものを作ることに集中してもらい、ビジネス上の要請から来る作業は、できるだけ現場で行えるようにすべきだ。そのほうがスピードも上がる。Fireflyのような生成AIの力はそこで発揮される。

そしてもう1つ、エルサカ氏は面白い考え方を示す。「パーソナライズは重要ですが、方向性は2つある」(エルサカ氏)というのだ。

1つは、「企業側が個人に向ける」もの。購買プロファイル・コンタクトプロファイルに合わせたマーケティング展開は、まさにそういう使い方だ。

もう1つは、消費者側が、自分のためにパーソナライズするものだ。

例えばアメリカ・ゲータレードは、プロンプトを入力して「ゲータレードのモチーフを使った、自分だけのカスタムボトル」を作り、注文できるサービスを始めている。過去、こうしたキャンペーンでは、出来合いのデザインに少し色を変える程度のことしかできなかった。だが、生成AIに「企業のトーン」を組み合わせて提供することで、利用する人だけが持つ、本当にパーソナライズされたものを手にできるようになった。

キャンペーン
ゲータレードはアメリカで、生成AIを使って「オリジナルボトルを作る」キャンペーンを実施(写真:ゲータレード)

これら2つの「パーソナライズ」は、技術的にはまったく同じものだという。

だが、キャンペーンを仕掛ける側が技術を「どの方向に使うか」を考えることで、新しい顧客との関係を生み出せるようになった。

こうしたことを多数、素早く試せるようになることが、生成AIとデジタルマーケティングツールを導入するメリットそのものなのである。

西田 宗千佳 フリージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしだ むねちか / Munechika Nishida

得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、『アエラ』『週刊朝日』『週刊現代』『週刊東洋経済』『プレジデント』朝日新聞デジタル、AV WatchASCIIi.jpなどに寄稿するほか、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。著書に『ソニーとアップル』(朝日新聞出版)、『漂流するソニーのDNA プレイステーションで世界と戦った男たち』(講談社)、『スマートテレビ スマートフォン、タブレットの次の戦場』(アスキー新書)、『形なきモノを売る時代 タブレット・スマートフォンが変える勝ち組、負け組 』『電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ』『iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏』(すべてエンターブレイン)、『リアルタイムレポート・デジタル教科書のゆくえ』(TAC出版)、『知らないとヤバイ! クラウドとプラットフォームでいま何が起きているのか?』(共著、徳間書店)、『災害時 ケータイ&ネット活用BOOK 「つながらない!」とき、どうするか?』(共著、朝日新聞出版)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事