「失礼ですが、旦那様とは偽装結婚ではないですよね…?」日本を愛して来日し、永住権を持つ外国人女性が経験した"日本の見えない壁"

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本は、国として永住権を認め、異なる背景や文化を持つ人々を社会に迎え入れている。

しかし、その先の生活や仕事を始める段階では「見えないルール」が根強く存在するのだ。

外国人の日本が好きな理由として、漫画やアニメや観光資源が挙げられる。ただし、不動産のような商契約において、「社会から本当に受け入れられた」と感じられる経験は、それを大きく上回るはずだ。

「永住権」と「日本国籍」の知られざる大きな差

ただし、オルズグル氏は、この後に驚きの出来事を経験した。

「その後、日本国籍を取得、帰化しました。そして、再度、諦めずに不動産を探そうと不動産屋に向かうと、今までのことが嘘のように物件を借りることができたのです」

「嬉しかった反面、複雑な気持ちもありました。私自身は同じ人間で、何かが変わっているはずもないのに、日本社会からまったく違った答えが返ってきたからです」

永住権と日本国籍。どちらも取得の難易度は高い。法的には、永住権も帰化も日本で暮らすうえで問題はない

だが実社会での、就職や商習慣においては、大きな違いがあるのだ。

なお、直感的には国籍取得のほうが、永住権より難易度が高そうに思えるものだが、実はそうとも言えない

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事