しかも大海老天は、あらかじめ揚げたものではなく、揚げたての海老天が別添えで出てきました。そのまま食べて衣の歯触りを堪能するもよし、うどんに乗せて出汁の染みたふわふわの衣を味わうもよし、1尾で2度おいしいうえに、財布には優しい。

衣はサクサクで、海老はアツアツでプリプリです。衣の中には、大海老の名称に偽りなしの立派なエビが入っていました。
お世辞ではなく「敷居の高い蕎麦屋さんの海老天ですよ」と言われてもわからない品格で、スーパーで買うアルミの鍋焼きうどんのような、衣だらけの偽装海老天とはまるで違います。
九州の味を東京で楽しめる、ごはんの友たち

嬉しかったのがおかずセットと味付のりです。
おかずセットは、角平皿に乗った辛子高菜に明太子、お砂糖が多めに入った甘い卵焼き。さらに味付けのりは、福岡県行橋市の田中海苔謹製。高菜と明太子をご飯に混ぜて、味付けのりで巻いて食べれば、東京にいながら九州の朝ごはんを食べている気分に浸れます。

無料トッピングのとろろ昆布は、ごはんに乗せて食べるとふわふわ、うどんに乗せて食べるとスープに旨みととろみを与えてくれます。
とろろ昆布はおいしいけれど高いため、日常的に食べることは少ないので、ここぞとばかりに食べたくなりますが、「とろろ昆布は入れすぎると出汁が辛くなります」という入れすぎ注意のポップがあったため、踏みとどまり、適量をおいしく食べることができました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら