治療はすべて終了した。最後に1階に降りて会計を済ませ、病院近くの薬局で医師に処方された薬を購入する。8時前に病院に入り、すべてが終わったのは13時30分過ぎ。およそ6時間にわたる“格闘”である。
自宅と病院の往復を加えると約7時間。入院時以外は、これをほぼ週1回繰り返してきたのである。がん患者にとって週1度の通院はかように大変なイベントであり、精神的にも体力的にもクタクタになってしまう。
病院近くの院外薬局に大きな違い
大学病院の周辺には大小合わせて10カ所ほどの院外薬局がある。最初のうちは外来病棟の近くにある大きめの薬局を利用していたのだが、バス停の前にあることもあり常に混んでいた。
ひどいときは受付を済ませてから1時間ほどかかることも。さすがにバカらしくなり、まったく別方向にある小さめの薬局に変えてみた。
これが正解だった。無料の飲料提供機が設置され、小さな子ども向けの絵本や遊べるスペースもある。トイレは最新式でバリアフリー、そしてフリーWi-Fiも完備。薬剤師の対応も丁寧で待ち時間も短い。同じ院外薬局でもずいぶんと違うものである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら