元サントリー社員が教える「顧客の本音」の探り方 商品のブランディングに必要な5つの「問い」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ペルソナは、「理想のお客さま」をイメージしながら考えます。「この人の役に立ちたい!」と心から思える、自分の「価値観」に強く共感してくれて、自分の「得意」がより活きる相手。そんな人を想像することで、「自分らしさの条件」と手を結ぶお客さまの気持ちが見つかります。

まったく架空の人よりは、実在する人を参考にイメージを広げるほうが具体的に設定しやすいと思います。ビジネスをすでに始めているのであれば、お客さまのなかで最も理想に近い1人をペルソナに設定するのもおすすめです。

わからない部分は想像で設定しても問題ありません。友人・知人などでペルソナに似た人に話を聞き、イメージを膨らませてみましょう。

ビジネスの種類によっては、過去の自分自身をそのままペルソナにする、という場合もあります。これは、自分自身が昔悩んで克服したことについて、その解決となるような商品・サービスをつくる場合に有効です。

たとえば自分の体形に悩んでいた人がダイエットに成功し、その解決策をコンテンツとして教えるダイエットコーチを始めるといったケースです。

ペルソナは時間をかけてつくり込む

ペルソナの設定方法について、決まったやり方はありません。つぎのページでは、私が実際に使用しているペルソナシートの一部(基本情報部分)をご紹介します。

このシートの項目を、1つひとつ設定してみてください。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事