「人類より豚にふさわしい」と言われた嗜好品 教養として知りたい「カカオの知られざる歴史」
味はともかく、アステカの皇帝が健康のために愛飲していたカカオを知り、コルテスはその価値を見抜きます。そして1512年、アステカ帝国を征服し支配下に置いたスペインは、貢物としてカカオを受け取るようになりました。これがきっかけとなって、スペイン人はカカオ豆を母国へ持ち帰ることとなります。
先ほど「うわっ、美味しくない……」などと思わず書いてしまいましたが、その理由は、当時のショコアトルの味は、極めて独特だったからです。その証拠に、当時メキシコに滞在していたイタリアの探検家ジローラモ・ベンゾーニはこう記しています。
「人類よりは、豚にふさわしい飲み物のように思える」
かなり表現が強めですよね(笑)。
当時のショコアトルは、カカオに唐辛子やトウモロコシを混ぜてすりつぶし、水を加えただけのドロッとした飲み物でした。そのドロッとした苦い味が口に合わず、スペイン人は「どうにかせねば……」と考えたのでしょう。この飲み物にハチミツや砂糖を加えました。
貴族たちを魅了した「ショコアトル」
素晴らしいレシピの誕生です。これこそが、現在私たちが知る、甘くて美味しいチョコレートドリンクのルーツなのです。ショコアトルは、コルテスやキリスト教の修道士らによってスペインに伝わり、貴族階級の人々を魅了しました。
貴族たちがどれほど魅了されたかといえば、スペイン国王フェリペ2世がポルトガルを併合したときに、ポルトガル宮廷に「宮廷ココア担当官」(チョコラティロ)を設けたほどです。ココアへの本気度が違いますね。
そしてその後、エキゾチックで健康にもよいとされるチョコレートドリンクはスペインで大切に守られ、約100年もの間、国外に持ち出されることはありませんでした。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら