人質解放「33対2000」を受け入れたイスラエル 自国の治安リスクよりも自国民の奪還を優先

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 38
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

停戦協定の中に「シャリート取引」という文言が出てくる。2006年6月、ハマスに属するテロリストがIDF兵士のギルアド・シャリート曹長を拉致した事件が発生した。粘り強い交渉の末、イスラエルは2011年10月にシャリート曹長を取り戻した。

1人対1027人「シャリート取引」

シャリート解放の条件は、1027人のパレスチナ囚人の釈放だった。1対1027の取引である。このとき釈放された囚人にはテロリストが多くいた。その1人がヤヒヤ・シンワルだった。

彼は釈放された後にハマスの活動を再開し、ハマス政治局のトップになった人物である。2023年10月7日、イスラエルへの越境テロ攻撃を主導したのがシンワルだった。

イスラエルは今回も33対2000という取引を受け入れた。2023年11月下旬の停戦協定では、人質1人に対して囚人3人の取引だったことを考えると、今回は数十倍の開きがある。

釈放した囚人が再び自国の治安を脅かすリスクを抱えたうえで、イスラエル政府が自国民を取り戻すことを優先した結果である。

谷内 意咲 ミルトス代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たにうち・いさく

1972年大阪生まれ。1998年ヘブライ大学ヘブライ言語学科、ユダヤ学学科卒。1999年ユダヤ・イスラエル・中東関連の出版社ミルトスに入社、2016年同社代表取締役に就任。ヘブライ語聖書対訳シリーズ編集委員、雑誌「みるとす」編集代表。

著書に『今日からわかる聖書ヘブライ語』『今日から読めるヘブライ語』、訳書に『賢者たちの【聖書】伝説 上・下』『ユダヤジョーク 人生の塩味』(いずれもミルトス編集部編訳)など。

NHKのBS番組「ダークサイドミステリー」の「神秘の古代ミステリー 徹底検証!日本・ユダヤ同祖論」(2023年7月13日放送)に、ヘブライ語の専門家として出演。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事