セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セブン-イレブンとイトーヨーカドーの看板 ライトアップ
セブン&アイの行く末に暗雲が漂っているといえそうだ(写真:yamahide/PIXTA)
「あまりにも最悪のタイミングだった」
1月9日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)の幹部はこのように嘆いた。この日は2024年3〜11月期の決算発表日で、その中身が悲惨だったからだ。営業利益は前年同期比23%減の3154億円、純利益も同65%減の636億円に陥った。同期として営業減益に陥るのはじつに4年ぶりのこと、純利益に至っては2年連続となった。
昨年暮れに刊行された『セブン&アイ 解体へのカウントダウン』の著者で『週刊東洋経済』副編集長の田島靖久記者は、「セブン&アイの行く末は視界不良」だという。

主力のコンビニが大不振

セブン&アイ苦境の理由は、主力のコンビニエンスストア事業の不振に尽きる。

『セブン&アイ 解体へのカウントダウン』書影
『セブン&アイ 解体へのカウントダウン』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

まずは国内コンビニだ。消費者の生活防衛意識が高まる中、他社が商品の増量や値引きに走る中で出遅れて客足は遠のいた。足元では「うれしい値!」と銘打った低価格商品の投入などが奏功して復調傾向にあるというが、遅れを取り戻すのは容易ではない。

さらに厳しいのがアメリカを中心とする海外だ。物価高で低所得者層を中心に買い控えが進み、主力であるアメリカの既存店売上高(ガソリン除く)は、2024年9月まで13カ月連続で前年割れし、併設するガソリンスタンドも販売が減っているからだ。

こうした本業の不振によって特別損失も発生。アメリカで不採算店舗の閉鎖費用として567億円を計上、イトーヨーカ堂でもネットスーパーからの撤退関連費用として458億円計上し、純利益が大きく減少する事態に陥ったわけだ。

次ページ進まない買収劇
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事