東武8000型「通勤車のロングセラー」が放つ存在感 20年間に712両製造、豊富すぎるバリエーション

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

修繕工事の内容も時期によってさまざまな違いがあり、1997年度以降は行き先・種別表示を幕式からLED式へ、前照灯も従来のシールドビームからHID式に変更。2004~2005年度には8両編成をばらし、3両編成の800型と850型に改造する工事も行われた。

修繕も製造と同じく約20年にわたって続き、2007年度までに計696両に施工した。これによって細部の違いはさらに増え、泉川さんは「細かい変化を調べたら永遠のテーマになるくらい」と笑う。

東武 8000型 行き先・種別表示
1997年度以降の修繕車両は行き先・種別表示がLED式になった(記者撮影)
東武 8000型 前照灯
1997年度以降の修繕車両は前照灯がHID式になった(記者撮影)
【写真】HID式前照灯、ハイビームとロービームはどうやって切り替える?

今や最盛期の4分の1に

修繕によってアップデートされた8000型が第一線で活躍を続ける中、21世紀に入ると廃車も始まった。

8000型の初の廃車は2004年度で、8両編成を3両編成の800型・850型に改造する際に余剰となった中間車両が対象だった。その後は次第に引退が進み、浅草―館林・南栗橋間からは2010年に撤退。一時期は全列車が8000型だった宇都宮線からも2019年に姿を消した。

東武8000 8111編成
東武博物館が保有する8111編成は登場時のデザインを留めている。2023年以降は登場時のツートンカラーとなっている(写真:東武博物館)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事