新NISA「2年目」間違い&勘違い、あなたは大丈夫? よくある「9つの質問」に投資のプロが明快回答
ここで大切なことは2つ。正しい投資信託を選ぶということ。そして積み立て投資することです。
長期で投資するなかで含み損を抱えるシーンもあるでしょう。価格が下落するシーンもあるでしょう。しかし、それは投資信託を安く買えるということを意味します。
資産形成は長期でしていくものであり、今日明日の儲けを追うものではありません。ゆえに、正しい投資信託を選んでいるということが前提になりますが、いまの価格が下落しているからとガッカリする必要はありません。むしろ安く買えていると喜ぶべきなのです。
つまり、正しい投資信託への積み立て投資であれば、価格が上がれば評価額(=資産)が増えて嬉しい、価格が下がれば安く買えて嬉しいと、どっちでも喜べるものなのです。
「お金の話にウンザリ…」への対処法は?
Q:正直、投資やお金、新NISAの話にウンザリしてきた。
A:お金の話にウンザリしてきた……これは私もよく聞く話です。国は「貯蓄から投資へ」と発信し、新聞、雑誌、テレビ、ネット、銀行や郵便局などお金の話があらゆるチャンネルで流されており、世間はまるでお金こそすべてと言わんばかり。この風潮にウンザリするのは当然だと思います。
また、今の投資法にウンザリしてきた……という方もおられるでしょう。であれば、ウンザリしないように変えていけばいいと思います。
でも、ウンザリという感情が湧いてくるということは、あなたは心の中では「投資をしないと将来お金に苦労するかもしれない」とわかっている、ということだと思います。自分に1ミリも関係ないという話であれば、普通は無関心であり、ウンザリという感情は湧いてこないものです。
ということで、ウンザリを解消することが先決です。お金に対してスッキリした気持ちにならないことには、前向きな勉強も、前向きな投資もできません。
次回の記事で、あなたの「ウンザリ」の正体をはっきりさせていこうと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら