日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3 戦国時代や幕末の偉人も、どんな二面性?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だが、農民たちへの出稽古では少し違った顔を見せていたようである。総司が通う道場「試衛館」の面々は、多摩地域の農民たちに出稽古をつけたが、指導者として人気があったのは近藤勇や土方歳三、山南敬助だった。

一方で、最も嫌がられたのが、意外にも沖田総司である。近藤や土方は、その厳格なイメージとは裏腹に、稽古は丁寧で優しかった。しかし、総司は指導法が荒っぽく、農民たちがうまくできなかったら、短気を起こしたという。

農民が剣術を得意としないのはいわばあたりまえのこと。まったくできないからこそ、自衛するために実用性の高い天然理心流を学びたいと稽古を頼んできているのだ。

できないからといって、感情的に指導するのはもってのほかだが、剣の才能に恵まれた総司にとっては、できない人の気持ちがわからなかったのではないだろうか。

『新選組遺聞』で紹介されている、総司の教え方にも、天才肌の一端が垣間見える。

「敵を刀で斬るな、からだで斬れ斬れ」

総司は「三段突き」が得意で、指導では農民相手にも容赦なく突きを浴びせた。農民たちはしゃべれないほど、喉が腫れ上がったという。恐ろしい……。

意外な一面にこそ歴史人物の本質がある

『ひょんな偉人ランキング ―たまげた日本史』(さくら舎)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。

歴史に名を残すほどの偉業を達成した偉人たちからは、いろんなことを学ぶことができる。その性格を見てみると、ダメ人間だったり、型破りな性格だったりで、周囲をひきずりまわしていたりする。

そんなちょっと意外な一面にこそ、その人物の本質があり、また偉業を成し遂げる重要なファクターになっていたりもする。新著『ひょんな偉人ランキング』では、日本史に登場する人物を50項目、それぞれベスト3までランク付けを行った。

今回の記事では「二面性」でのランキングを発表したが、本書では「忘れ物がヤバい」「疑り深いネクラ」「すぐ炎上しそう」など多岐にわたる項目で、ランク付けを行っている。

本書を読んで「偉人もこんな素顔があるんだ」と知ることで、勇気づけられることもきっとあるはず。ぜひ、ご一読を。

真山 知幸 著述家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まやま ともゆき / Tomoyuki Mayama

1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年独立。偉人や歴史、名言などをテーマに執筆活動を行う。『ざんねんな偉人伝』シリーズ、『偉人名言迷言事典』など著作40冊以上。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義(現・グローバルキャリア講義)、宮崎大学公開講座などでの講師活動やメディア出演も行う。最新刊は 『偉人メシ伝』 『あの偉人は、人生の壁をどう乗り越えてきたのか』 『日本史の13人の怖いお母さん』『逃げまくった文豪たち 嫌なことがあったら逃げたらいいよ』(実務教育出版)。「東洋経済オンラインアワード2021」でニューウェーブ賞を受賞。
X: https://twitter.com/mayama3
公式ブログ: https://note.com/mayama3/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事