たとえば前述した江崎グリコの失敗についても、新聞をはじめとしたメディアでも多くの批評が出ています。
全体を統括するCIO(最高情報責任者)をなぜ置いていなかったのかというもの(CIOを置けばいいというものではないのですが)、もっと適正な価格で(システム)調達ができなかったのか、といったものが目に付きます。
プロジェクト・マネジメントをうまくやることで、遅延やコスト超過を防げたはずだという批評もあります(江崎グリコがプロジェクトに着手した2019年12月時点では、終了は2022年12月、投資総額は215億円が予定されていましたが、実際の終了は2024年3月、投資額は342億円となりました)。
「なぜ数百億円規模の投資に踏み切ったのか?」
たしかにこれらには、傾聴すべきところもありますし、これらの点のいくつか(あるいはすべてで)江崎グリコの仕事が及第点になかったことは、間違いないでしょう。
しかし、「なぜ数百億円規模の投資に踏み切ったのか?」について批評した記事はほとんど見当たりません。
「売り上げ3000億円規模の企業が、340億円を基幹系システムの再構築に投資することが妥当だったのか」という疑問を持たれる「デジタル一般人」の方も多いでしょう。
「一般人」といっても、ビジネスでの経験から生じる違和感や疑問は、しばしば本質を突くものです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら