年収11億「都バスのドル箱路線」地下鉄開通で逆風 東京メトロ有楽町の新線ルートと重なる「東22」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
④地味にアップダウンの多い地形

「東22」が走る四ツ目通りは、仙台堀川・小名木川にかかる橋を通るため、緩やかな上り坂・下り坂がやや多い。沿線のスーパーなどへの買い物のために数百mの短距離でもバスに乗る高齢者も多いという。

仙台堀川。旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつ(写真:筆者撮影)
⑤歴史的背景

「東22」は路面電車時代の都電の看板路線ルートとも重なることもあり、目的地となるような場所が、コンパクトに沿線に集中している。

こうした要素が重なって、「東22」は都営バスの屋台骨となったのだ。

地下鉄開通で「ドル箱路線」でなくなる?

気になるのは、有楽町線の新線開業による「東22」への影響だ。

都営バスは、地下鉄路線が開業するたびにルートが重複する路線の乗客を奪われてきた。

副都心線の開業で「池86」(池袋サンシャインシティ~渋谷駅東口)の乗客が54%減少し、日暮里舎人ライナーの開業で「里48」(日暮里駅~見沼代親水公園駅)の乗客が85%減少した。

「東22」も同様の運命をたどるのか、考えてみよう。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事