現代社会で「子どもの知性」をどう育てるか 自然のなかで導き出された「ある教え」とは

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

窪田:人類の長い歴史で考えると、現代化によって、本来なら人や季節によってそれぞれ違うはずである食事や起床の時間が画一的になりました。12時になったからお昼ご飯にしましょうといったことも、実はかなり不自然なんです。

本来はお腹が空いたら食事をする、日が昇ったら起床するというふうに、自然や自分の身体のサイクルによって個人が決めるものでした。自然の流れにそって生きる方が身体には良いので、1人ひとりが自分にとって何が心地良いか立ち止まって考える必要があるのかもしれませんね。

厳しい自然を生き抜いたイヌイットの教え

春山:私は20代の頃、厳しい自然のなかで暮らしているアメリカの先住民やネイティブアメリカンに興味があり、アラスカに渡りました。

アラスカの春山氏
(提供:春山氏)

窪田:私もアラスカに行ったことがあります。一瞬恐怖を感じるくらい厳しい、ですが雄大な自然が印象的でした。

春山慶彦
春山慶彦/1980年福岡県春日市出身。同志社大学法学部卒業。アラスカ大学フェアバンクス校野生動物学部中退。ユーラシア旅行社『風の旅人』編集部勤務後、独立。I Tやスマートフォンを活用して、自然や風土の豊かさを再発見する仕組みをつくりたいと思い、2013年にヤマップをサービスリリース。養老孟司さんらとの対談をまとめた『こどもを野に放て!』を出版(撮影:梅谷秀司)

春山:その雄大な自然のなかで生き延びてきたイヌイットのご年配女性が、ビーズでバッグなどを作っていました。その作品をいくつか見せてもらったのですが、綺麗に対称的に縫われているビーズワークに、わざと1カ所色や数をずらしているところが必ずあるのです。どうしてか想像がつきますか。

窪田:わざと、ですか。いえ、想像がつかないです。

春山:当時私もわからなくて、その女性に理由を聞いたところこう返ってきました。「人間は必ずミスを犯す生き物であることを忘れないため。だからあえて1カ所間違えているのよ」と。

自然のなかで人間はいかに儚い存在か。高度な技術をもってしても、人間は間違うことがある。人間として生きていくうえで、その考えを最初から入れ込んで生きるのと入れ込まないで生きるのは、人間が作り上げてきた道具や制度の使い方が変わってくると思えた出来事でした。

窪田:確かに、危険などを排除して無菌状態で生きていくのは一見楽に見えるかもしれません。しかし長期的に見ると、身体の弱い人間を生み出してしまっている。私たち人間は間違うこともあると絶えずリマインドしながら、自然へのリスペクトや謙虚さを忘れないようにしたいですね。

(構成:石原聖子)

窪田 良 医師、医学博士、窪田製薬ホールディングスCEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くぼた りょう / Ryo Kubota

慶應義塾大学医学部卒業。慶應大医学部客員教授、米NASA HRP研究代表者、米シンクタンクNBR理事などを歴任。虎の門病院勤務を経て米ワシントン大学助教授。2002年創薬ベンチャー・アキュセラを創業。2016年窪田製薬ホールディングスを設立し、本社を日本に移転。アキュセラを完全子会社とし、東証マザーズに再上場。「エミクススタト塩酸塩」においてスターガルト病および糖尿病網膜症への適応を目指し、米FDAからの研究費を獲得し研究開発を進めているほか、在宅医療モニタリングデバイスや、ウェアラブル近視デバイスの研究開発を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
春山 慶彦 ヤマップ代表取締役CEO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はるやま よしひこ / Yoshihiko Haruyama

1980年福岡県春日市出身。同志社大学法学部卒業。アラスカ大学フェアバンクス校野生動物学部中退。ユーラシア旅行社『風の旅人』編集部勤務後、独立。I Tやスマートフォンを活用して、自然や風土の豊かさを再発見する仕組みをつくりたいと思い、2013年にヤマップをサービスリリース。養老孟司さんらとの対談をまとめた『こどもを野に放て!』を出版。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事