東武日光線「合戦場から樅山」駅名何と読むのか? 特急が通過する「難読駅区間」地名に深い歴史

✎ 1〜 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「樅山駅の少し北の踏切の脇には”金売吉次の墓”があるんです。その脇には立派なイチョウの木もあって、ていねいに維持されていますね。壬生にも金売吉次の墓とされるものがあります」(佐藤駅長)

金売吉次とは、奥州の金を京の都で扱う商人のこと。平安時代末期、源義経が奥州に下るのを助けたという伝説が『平家物語』などに残っている人物だ。多分に物語性の強い人物であり、そもそも実在したのかどうかも定かではない。

が、まったく突拍子もないところから創作されたというのもムリがあるから、奥州の金商人が何らかの役割を果たしたような事実はあったのかもしれない。

線路脇の“墓”が存在感

そして、実際に樅山駅北の踏切まで足を運ぶと、小さなお墓とイチョウの木。確かにちゃんと残されていました。線路を敷設した際に取り払ったら、運転士に祟りがあった……などというそれこそ真偽不明の言い伝えもあるほどで、地域にとっては長らく大事にされてきたお墓であることは間違いなさそうだ。

東武日光線 金売吉次の墓
樅山駅北の踏切脇に、金売吉次のものと伝わる墓がある(撮影:鼠入昌史)

そんな樅山駅を過ぎると、車窓はだんだんと市街地の色が濃くなってくる。そうして、佐藤駅長が拠点を置く新鹿沼駅へ。ここからは、また機会を改めて旅を続けることにしたい。次は、いよいよ日光目前のラストスパート区間である。

この記事の画像を見る(22枚)
鉄道最前線の最新記事はX(旧ツイッター)でも配信中!フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事