東武日光線「合戦場から樅山」駅名何と読むのか? 特急が通過する「難読駅区間」地名に深い歴史

✎ 1〜 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 69
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「楡木駅から樅山(もみやま)駅にかけては、もののみごとに一直線に線路が通っているんです。楡木駅のホームからも、目をこらせば樅山駅が見えるくらいです」(佐藤駅長)というくらいの直線を抜けて、樅山駅へ。

楡木駅 いちご仕様
楡木駅と樅山駅は鹿沼市内。駅名標も“いちご”仕様になっている(撮影:鼠入昌史)

この駅も、楡木駅ともそれほど変わらない小さな無人駅。駅前には小さなタバコ屋さん(といっても営業はしていなさそうだ)があるくらいで、東西の山もさらに迫ってくるのどかな駅だ。が、この駅にはそれなりに見どころがあるようで……。

季節の変化を感じられる樅山駅

「駅の構内、ホームの脇に桜や柿、栗の木があるんです。春には桜が咲いて、秋には実り、季節を感じることができる駅なんですよ。楡木駅が田園地帯の中の駅だったのに対し、樅山駅まで来ると新鹿沼駅の市街地が近づいてきているからか、住宅地が目立つ印象です」(佐藤駅長)

相対式のホームの東側、つまり上り線のホームに面して駅舎があるものの、反対の下り線ホームからも直接外に通じている階段が設けられている。桜の木が植えられているのは、そのすぐ脇。春に訪れたなら、なかなか見物だろうと思わせる。そして……。

東武日光線 樅山駅
樅山駅下り線ホームから栃木方面を見る。右手には立派な木が植えられている。線路を通過するのはディーゼル機関車だ(撮影:鼠入昌史)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事