そうした力を持っている人の方が、仕事ができるのは当然のことですが、精神科医として言わせていただくと、その方が将来的にうつ病になりにくいとも言えます。
「これでなければいけない」と一つの方法にこだわって先に進めない人よりも、「これ以外にもいろいろな道がある」と柔軟に考えられる人の方が精神的な落ち込みが少なく、うつ病になりにくいのです。
当然、何かがうまくいかない時でも他の方法を探せる人の方が、心が柔軟で生きやすいということです。
「東大を出れば安泰」の時代は終わった
現代は、一流大学を卒業すればそれでいいという時代ではなくなりました。もはや「東大に入りさえすれば安泰」という考えは危険です。
もちろん偏差値の高い大学を卒業していれば、職業選択の幅が広がるのも事実です。
たとえば、研究所やシンクタンク、あるいはコンサルティング会社などに入りたい場合は、日本では一定レベルの学歴が求められることが多くなります。
学歴次第で官僚やコンサルタントになれる可能性も高くなりますし、起業する道も開けているわけです。したがって、将来の選択肢の幅を広げるためには依然として学歴は重要と言えます。
ただし、いくら学歴が高くていい選択肢を選べたとしても、そのままずっと出世できるとは限りません。
なぜなら、現代の仕事環境で求められるのは、上からの指示に従うだけでなく、自分で問題を見つけてそれを解決する能力だからです。
子どもを有名塾に入れれば安心だと短絡的に考えるような親に育てられ、親や塾の言いなりになって勉強してきた人は、上から言われたことをする能力は高いかもしれませんが、実際に社会で問題にぶつかった時にどうすれば乗り越えられるかという対応力が育っていないことも少なくありません。
そういう「指示にきっちり従うのが仕事」と考える人が順調に出世できたのは一世代前までです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら