米国景気や為替のリスクを考えるとオルカンに軍配か。

純資産総額トップは「S&P500」、2位は「オルカン」(写真:Graphs / PIXTA)
今年1月の新NISAスタートをきっかけに、投資ビギナーがこぞって参入した投資信託。本特集では、新NISAで注目しておきたい次の投資テーマや、「投資のプロ」12人が厳選した注目ファンドなどを紹介する。
もはやインデックスファンドの象徴になった「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」と「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」。「オルカンとS&P500のどちらがいいのか?」と悩む投資家が少なくない。
どちらもインデックスファンドだが、前者は日本や新興国を含む47カ国・地域で、組入銘柄数は約2900。後者が米国のみで銘柄数は約500。要は世界中と米国のどちらに投資するかだ。よく指摘されるのが「オルカンは全世界といっても、実質、米国株ファンドなのでは」という点である。実際にオルカンのポートフォリオでは米国株が64%を占める。
設定来ではS&P500のリターンが上回るが・・・
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 705文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら