「締め切り」守れない人が知らない正しい設定方法 決め方次第で人生の充実度と目標達成度が激変
「なる早で終わらせる」
「今日中に何とかしよう」
「手が空いたら始めよう」
「来週火曜日の午後1時までにプレゼン資料を作成する」
「今日の夕方5時までにこの本を読み終えよう」
「8月1日の午前9時から英語の勉強を始めよう」
4:「小さな締め切り」が前に進む力につながる
「小さな締め切り」とは、
「短く(細かく)区切った時間」
のことです。
拙著『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(日経BP)の制作の際、勉強術の名著100冊を精読した結果、「人間の集中力は長く続かない」「集中力が続く時間には個人差はあるが、一般的には90分が限界と考えられている」ことが明らかになりました。
したがって、時間を短く区切ったほうが、集中力の高い状態を保つことができます。
「おすすめなのが、時間を15分に区切ることです。短く感じるかもしれませんが、集中すれば多くのことができます。
また、60分、90分など比較的ロングスパンで区切ってしまうと、つい油断して、冒頭の15分、20分を無駄にしてしまう可能性があります」(大平信孝『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』/かんき出版)
教育コンサルタントの塚本亮さんは、フルマラソンを例に、時間を区切ることの大切さを説明しています。
「フルマラソンでは42.195キロを走るわけですが、このときも一気に長距離を走ろうとするのではなく、走る距離を短く区切り、それぞれの区間をどのぐらいのタイムで走ればよいのかを考えるなど、時間を意識することが大事です。(略)
午前9時から12時まで、プレゼン資料を作成する
9:00~9:30/情報収集
9:30~9:45/集めた情報の取捨選択
9:45~10:15/資料に落とし込む内容の整理
10:15~10:30/小休憩
10:30~11:30/企画書のテンプレートに入力
11:30~12:00/内容の推敲(見直し)➡資料完成
時間を短く区切るときに活躍するのがタイマー(ストップウォッチ)です。塚本亮さん、大平信孝さん、樺沢紫苑さん、茂木健一郎さん、齋藤孝さん、池田貴将さんなど多くの著者が、タイマーを使って時間制限を設け、集中力を高めています。
「『この仕事を15分で終わらせる』『この仕事を45分で終わらせる』と制限時間を決めて、タイマーでカウントダウンします。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら