元ビリギャル「地頭に関係なく学力を伸ばす法則」 「地頭がよかったんだよ」という言葉に抱いた違和感

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私がコロンビア大学院で認知科学を学んでわかったことの1つは、「勉強できるようになるためには、何よりモチベーションが大事」ということです。
モチベーションがないまま、イヤイヤ勉強しても効率が悪く、結果も出にくいです。

では、どうすればモチベーションが生まれるのか? 研究によると、モチベーションには「適度な期待値があること」と「本人がそのタスクをすることに高い価値や意味を感じていること」の2つの要素が不可欠です。

期待値: 自分がそのタスクを達成できるという自信。
価値: そのタスク自体や結果にどれだけの魅力を感じるか。

勉強のやる気を出すためには、「不純な動機」でもいい

例えば、簡単な問題に答えて好きなお菓子がもらえるゲームでは、問題が解ける自信(期待値)が高く、報酬(価値)が魅力的だと、積極的に参加します。逆に、問題が難しく報酬が魅力的でないと、参加する意欲は低くなります。

私はこうして勉強にハマった (サンクチュアリ出版)
『私はこうして勉強にハマった 』(サンクチュアリ出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

何かを達成するためには「自信」と「魅力」のバランスが重要で、これを意識することでモチベーションを高めることができます。

まず、目標に対する価値を自分自身が強く感じること、例えば勉強の先に得られる「ご褒美」や「成果」に魅力を感じることが必要です。

私の例で言えば、あるとき嵐の櫻井翔君が慶應大学に通っていることを知り、「私もそんなキラキラした人たちが通っている慶應に行きたい!」と思ったことが勉強へのモチベーションになりました。

大切なのは、他人や世間の価値観ではなく、「自分だけの価値ある目標設定」をすることです。

モチベーションが湧かないのは、目標に対して価値を見出せていないからです。

なんで受験をするのか、なんでその学校に合格したいのか、なんのために勉強するのか。自分の「ワクワク」や「好き」を軸に、真剣に考えてみてください。

「親がうるさいから早く一人暮らしをして自由になりたい」「憧れの東京で暮らしてみたい」こんな不純な動機でも、自分にとってはものすごい価値が出ることもあります。周囲の目は気にせず「自分を本当にやる気にさせてくれる勉強の動機」を探してみましょう。

さやか 元ビリギャル本人

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さやか / Sayaka

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴・著/KADOKAWA)の主人公であるビリギャル本人。中学時代学年ビリを経験し、高2の夏に小学4年生レベルの学力しかなかった。高2の夏、塾講師・坪田信貴氏との出会いを機に、慶應義塾大学の現役合格を目指すことになる。結果、1年半で偏差値を40上げて、慶應義塾大学に現役で合格を果たした。卒業後は、ウェディングプランナーとして従事し、その後フリーランスに転身。2019年4月より、学習科学の研究のため大学院に進学、21年に修士課程を修了。2022年秋から米国コロンビア大学教育大学院を卒業。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事