国語デキない社会人でも書ける「魔法の文章テク」 問いと答えを整理すれば誰でも書けるように

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

学校の国語の授業というのは実は、この「問い」の仕方を学んでいたのだと言えます。いろんな文章を読んで、「どんな問いがあって、文章が展開されているのか」を知るための授業が行われています。

だからこそ、「この作者は何を言いたいのか?」「『〜〜〜』とあるが、それはなぜか答えなさい」というような国語の試験が課されていたのです。国語の授業は、文章を作るうえでいちばん重要な『問いの技術』を磨くための訓練だったのです。

国語の授業は決して無駄ではない

『一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書』(‎SBクリエイティブ)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

そのことが理解されていないがために、「国語の授業を真面目に聞いていたのに文章が書けるようにならなかった」と思っている人が多いのは非常に悲しいことです。決して国語の授業は無駄なものではないのです。

一方で「問いの技術を磨けば文章が書けるようになる」といういちばん大事なメッセージが抜け落ちているために、多くの人が無駄だと感じてしまっているのだと思います。今からでも遅くありません。このことを理解して、さまざまな文章に触れてみていただければと思います。

辻 孝宗 西大和学園中学校・高等学校教諭

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つじ たかむね / Takamune Tsuji

西大和学園中学校・高等学校教諭。1975年生まれ。岐阜出身。国語科教師として、20年余り、西大和学園の国語を率いている。常に新しいスタイルで展開される授業の人気は高く、定員40人の放課後講座に280人が申し込んだことも。その授業は楽しいだけでなく、最小限の努力で常に学年を全国1位にするので、生徒だけでなく教員にも信奉者が多い。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事