「手当が有利に」転職は2025年以降まで待つべし? 国がステップアップのための転職や学習を後押し

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(撮影:今井康一)

今、雇用保険のあり方が大きく見直されています。

たとえば、

①仕事を退職したときに、次の職が見つかるまでに受けられる失業給付(雇用保険の基本手当)の制限が緩和されます。

②教育訓練を受ける人への失業給付や支援も相次いで拡充されます。

つまりは転職しやすく、リスキリング(新たな業務に必要なスキルや能力の取得)がしやすくなるのです。

これらは、成長産業への人材の流入を促すための“国策”であり、ステップアップしていきたい人や学びの意欲のある人は、大きな恩恵を受けられるようになります。

以下に具体的なメリットを見ていきましょう。

失業給付の制限期間が短縮

雇用保険には、離職した人が再就職活動をする期間中の生活支援として失業給付のしくみがあります。このうち、自己都合で退職した場合の給付制限が2025年4月から緩和されます。

通常、失業給付を受け取るまでには受給資格が決定してから7日間の待期期間がありますが、自己都合で退職した場合には、さらに原則2カ月(5年間で3回以上の自己都合離職の場合には3カ月)の給付制限期間が設けられています。

これが2025年4月に施行される雇用保険改正により、1カ月に短縮されます。ハローワークでの求職申込などの手続きから1カ月と7日間経過後には、失業給付を受けられるようになります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事