「60代以降に衰える人」が"無意識"にしていること 中高年が陥りやすい「不健全思考」とは何か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば、あなたが知り合いと街ですれ違い挨拶しようとしましたが、相手はあなたに目を向けないで通りすぎました。あなたは、無視されたようで心が悲しくなります。先に話したように脳はネクラですから、ネガティブ思考が発動して、「私は嫌われている」という結論を出します。

ポジティブ思考と健全思考の違いは?

一方、ポジティブ思考で考えると、「あんな人に挨拶してもらわなくても平気だわ」「もとから嫌なやつだと思っていた」と、自分を相手より高くもっていきがちになります。これを健全思考で眺めてみましょう。

『精神科医が教える60歳からの人生を楽しむ忘れる力』書影
『精神科医が教える60歳からの人生を楽しむ忘れる力』(大和書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

相手は、あなたに気がつかなかっただけかもしれません。なにか心にとらわれていることがあったのかもしれません。ご家族が入院していて、症状が深刻だという診断で心が悲しみでいっぱいだったり、心配事で余裕がなかったのかもしれません。

街をゆく人がみんな他人に気を配って歩いているわけではありません。人はそれぞれ事情がある、そういうふうに考える癖をつけることが健全思考となります。今あげた例のように、挨拶を返してくれなかったという悪感情が残り、嫌な気持ちを忘れられない人もいます。そうではなく、さっと論理思考を働かせ、挨拶されなかったことなど「まっいいか」と忘れることが大事なのです。

他人が黙っているのを見て、怒っているのだろうと決めつけたり、そっけない態度をされたら嫌われていると思い込んでしまう。そんなふうに感情でものごとを決めつけないで、健全思考を起動させることがとても大切です。

保坂 隆 聖路加国際病院診療教育アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほさか たかし / Takashi Hosaka

1952年、山梨県生まれ。聖路加国際病院診療教育アドバイザー、保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。慶應義塾大学医学部を卒業後、同大精神神経科学教室入局。1990年より2年間、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)精神科に留学。東海大学医学部教授、聖路加看護大学臨床教授などを経て、現職。『敏感すぎる自分の処方箋』『精神科医が断言する 「老後の不安」の9割は無駄』ほか著書多数

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事