官僚制批判の論理と心理 デモクラシーの友と敵 野口雅弘著

拡大
縮小
官僚制批判の論理と心理 デモクラシーの友と敵 野口雅弘著

質の高い社会保障のためには、それに伴うコストを引き受けなければならず、公務員組織の維持が不可欠だ。ところが近年の財政危機を背景に、官僚制に対する風当たりは強い。一連の官僚バッシング、政治家の「脱官僚」スローガンなどなど。つまり、この国は、福祉社会志向にもかかわらず、行政不信という矛盾状態に陥っているという。

なぜこのような事態に至ったのかを、政治学者である著者が、マックス・ウェーバーの官僚制論を現代社会に当てはめながら分析していく。

官僚機構の無駄や天下りなどは解決しなければならない問題だが、官僚への反感の裏に、新自由主義の志向する「小さな政府」への誘導なども読み取っている。

中公新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT