アイデア出しに「9つの不満」を探すのがいい理由 不満は会議室ではなく「現場」で起きている

「不満ビンゴ」9つのマスですべての「不」を洗い出せ
アイデアを考えることは、不満を楽しむこと
僕に言わせれば、アイデアの源泉は「不満」である。日本では不満を言うことは美徳ではないが、アイデアを生むためには不満に着目し、不満を楽しむぐらいのほうが良いと思っている。
ちなみに僕は日頃から「不」という文字を意識しているが、それは「不」という言葉がついているものはすべてアイデアの種だからだ。不満はもちろん、不安、不潔、不快、不便、不吉、不可能、不公平……。これらに注目してみると、身の回りにいかにたくさんの解決すべき課題が隠れているかわかるだろう。
「不」はすなわち改善の種。そのすべてにアイデアが必要となる。さらに言うと、「不」は人の心をマイナスに揺さぶっているものだから、解決されれば大きなプラスの心の動きが生まれ、人に言いたい!という衝動も生まれるので、「売れる」「流行る」ことにつながっていくわけだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら