威厳のないリーダーが知らない影響力の高め方 大事なのは「何を言うか」よりも「誰が言うか」
「影響力」と「説得」は2つでセット
人を説得する際に重要なのは、「何を言うか」よりも、「誰がそれを言うか」。話の内容以前に、説得する人の「影響力」が大きく物を言う、と私は考えています。
「影響力」とは、一言でいえば「相手の思考や行動を左右できる力」のことです。
こういうと、ロジカルな話の進め方や巧妙な話術を思い浮かべるかもしれませんが、私のいう「影響力」はどちらでもありません。話の内容に関係なく、相手に影響を与えるような力のことです。
ビジネスシーンの説得においても、説得する人が持つ「影響力」は非常に重要です。
たとえば、まったく同じ企画をプレゼンしたとしても、プレゼンをする人が、過去にさまざまなプロジェクトを成功させてきた人と、実績がない人とでは、説得力がまったく違います。前者だと平凡な企画でも通ってしまう一方、後者は素晴らしい企画でも通らないということも起こります。
「影響力」と「説得」は2つでセットといえるでしょう。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら