非常時とジャーナリズム 井上亮著

拡大
縮小
非常時とジャーナリズム 井上亮著

現在の世相は昭和前期と似ているという。当時の抵抗の言論人4人、石橋湛山、桐生悠々、清沢洌、菊竹六皷と、言論界最大の「戦争放火者」徳富蘇峰がいかなる言葉を残したのかをまとめる。

「勝たねば日本は滅びる、国家の生死存亡のために勝ち抜かねばならぬ」「勝ち抜くためには水にも入り、火にも入り、体当たりはもとより自爆もまた辞するところではない」「日本はすでに勝っている。勝ちつつある。攻めれば必ず取り、戦えば必ず勝つ」。徳富蘇峰は、現在の常識的な理性を持つ人間にはとても読めない『必勝国民読本』で、そう口述筆記させている。

非常時の昭和から何を学ぶか。何より道理を捨てた言論・報道を戒める。

日経プレミアシリーズ 914円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT