渋沢栄一 社会企業家の先駆者 島田昌和著

拡大
縮小
渋沢栄一 社会企業家の先駆者 島田昌和著

近代日本の実業界のリーダーとして活躍した渋沢栄一(1840~1931)。おびただしい数の会社経営にかかわる一方で、経済・政策に関して積極的に提言を行い、実践にも移した。

76歳を期に第一銀行頭取を退き、実業界を引退後、三つの問題に精力的に取り組んだ。竜門社などを通じた「道徳経済合一説」の普及、修養団体の支援、「資本と労働の調和」を目指す協調会の設立とその後の活動支援、さらに「細民救恤(きゅうじゅつ)手段の統一」として、養育院をはじめとする社会福祉事業を生涯をかけて手掛けていく。

営利、非営利を問わぬ「社会企業家」の先駆者として、渋沢の多彩な経済活動と社会活動の動機を明らかにする。

岩波新書 840円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT