「米国株の堅調」は政権がどちらに転んでも続く 「トランプ返り咲き」なら高インフレになる?

✎ 1〜 ✎ 219 ✎ 220 ✎ 221 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「第2次トランプ政権が誕生する」と決めつけるのはまだ早い。だが米国株はどちらの政権になっても堅調が続きそうだ(写真:ブルームバーグ)

今回は筆者の約3カ月前の記事の振り返りから始めよう。「5月以降の米国株は意外に底堅く推移しそうだ」(4月30日配信)では、4月に調整色が濃かった米国株の今後について、楽観的な見方を示した。

見えた9月利下げ、インフレ制御に成功しつつあるFRB

このときはアメリカで長期金利(10年債利回り)が一時4.7%台まで上昇する中で、大型ハイテク株などが調整していた。だが筆者は同国の年初の高インフレは一時的であり落ち着くと予想、「長期金利の上昇は続かず、FRB(連邦準備制度理事会)に対する株式市場の信認は保たれる」と考えた。

実際、5月以降に発表されたアメリカのインフレ指標は、筆者が想定していた通りに落ち着いた。直近の7月11日に発表された6月分のCPI(消費者物価指数)も、食料品とエネルギーを除いたコアベースで前月比+0.1%と極めて低い伸びに減速した。特に、前月まで高止まりしていた家賃の伸びの低下が顕著で、インフレが鎮静化しつつあることを強く示唆する結果だった。

これに先だって、ジェローム・パウエルFRB議長は、7月9~10日に開かれた上下院の各公聴会において、利下げ開始の時期について聞かれた際、自らの考えを示さなかった。ただ、高インフレへの対処だけではなく、最近の労働市場の減速にも配慮する必要があるとの考えを示し、また現在の政策金利について、「極端に高すぎるわけではないが、経済活動には抑制的である」と評価した。

これらの発言を踏まえると、筆者が4月から想定していたとおり、パウエル議長らは9月17~18日のFOMC(連邦公開市場委員会)での利下げ開始を考えていると推察する。年初時点の想定からはやや先送りされているが、経済の安定成長とともに、「インフレ制御に成功しつつある」という大きな構図は変わっていない。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事