「脱ママチャリ」電動自転車がここへ来て人気の訳 10万超でも高性能化、小型化で「1人1台」に?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
電動アシスト自転車「ENERSYS compact」
かつては「高い」「重い」「充電切れる」イメージだった電動アシスト自転車が、ここに来て人気を獲得している。その背景とは? なお、写真は電動アシスト自転車「ENERSYS compact」(写真:あさひ提供)

吹田、豊中、箕面。大阪の北部、北摂地域と呼ばれるこのエリアは「電動アシスト自転車天国」だ。筆者は結婚し、兵庫県からこの界隈に引っ越して13年経つ。当時から、子どもをのぞけば「1人1台」と言っても過言ではないほど電動アシスト自転車が普及していてカルチャーショックを受けた。しかしすぐに、坂の多さに辟易して合点がいったものだ。

ところがここ数年は、他地域でも電動アシスト自転車を頻繁に見かけるようになった。安くとも10万円を超える高級品が不景気の今、なぜ売れているのだろうか。全国536店舗の自転車店『サイクルベースあさひ』を展開する株式会社あさひに聞いた。

コロナ禍で爆発的に売り上げ増、3つの特徴的な支持層

あさひによると、電動アシスト自転車の販売が大きく伸長したのは、2020年からのコロナ禍だという。

バスや電車などでの移動が感染リスクが高いとされたため、通勤を自転車、それも「体力が温存できる」電動タイプに切り替える人が爆発的に増加した。これに伴い、それまで電動アシスト自転車に興味を抱かなかった層への認知が一気に広がったのだ。

【画像10枚】10万超でも販売堅調!「重い」「充電すぐなくなる」等のイメージを払拭し、普及を見せる電動アシスト自転車
次ページ電動アシスト自転車の、3つのメイン支持層
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事