お買い物の経済心理学 何が買い手を動かすのか 徳田賢二著

拡大
縮小
お買い物の経済心理学 何が買い手を動かすのか 徳田賢二著

買い手と売り手が互いに恵み合う、値頃感の原点に立ち戻れば、日本は消費不況から抜け出せるのではないか、と著者は考える。

ブランド物付録付き女性誌は本体の値頃感を上げているかどうかの分析では、女性誌の場合、本体、付録のどちらが「おまけ」かわからないと見立てて、認知心理学的な問題と判断する。立派すぎるおまけは、ただで配る付録なのだから、明確な付加価値なしではいけない。おまけは「価値が明確であること」と「立派すぎないこと」が必要で、雑誌の価値を食ってしまうことは、結果として値頃感を下げてしまうと判定する。

経済学の知見を基に売り買いの原理を読み解き、賢い買い方へと消費者を案内する。

ちくま新書 819円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT