地方は「真面目な人々」によってつぶされる 「過去の常識に従う人」は、失敗を重ねるだけ

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今、全国の自治体が策定している地方創生総合戦略も、「手が足りない」という理由で、自分たちの将来を委ねる計画にもかかわらず、従来どおり「名ばかりコンサルタント」に外注し、どこかで見たような事業ばかりが並んだ議論が行われています。

人口急減社会では「真面目」が大失敗につながる

常識とは、皆が知っている方法・制度です。真面目とは、記憶したプロセスを余計なこと言わずに早く処理できることです。多くの地方はこの2つを未だに徹底していますが、それでは成果はえられないのです。

そもそも拡大社会においては、地方は、中央で定められた制度をもとにして、コンサルに外注して計画をたて、地元の要望を聞き、決められた予算を取りに行き、地元で執行し、中央へ報告をしていればよかったわけです。それが常識的で真面目な仕事であり、一定の成果が見込めたわけです。

しかし、人口急増社会から、人口急減社会へと全ての前提が変化しています。過去の常識を真面目に実行するからこそ、とんでもない失敗を繰り返すようになっています。

多額の税金を投入したにもかかわらず廃墟と化した再開発施設、整地されたものの放置された工業団地、まち全体がゴースト化した区画整理、使われない立派な農業生産加工所。これらは、まさに過去の常識的な方法を真面目に業務遂行してしまった結果の典型と言えます。活性化を目的に膨大な税金を投入したにもかかわらず、活性化するどころか、むしろ地元経済・財政の重荷となり、衰退を加速することになってしまっています。

地方活性化のプロジェクトの失敗は、非常識で、不真面目にプロジェクトを推進した結果ではありません。むしろ過去の制度・政策などの常識に沿って、日々真面目に皆が業務を遂行した結果、引き起こされています。

だからこそ、この問題の根は深いのです。

次ページでは、どうすればいいのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事