息を吹き返す東京電力、電気料金値上げも浮上、貧乏くじを引く原発事故被害者と利用者

拡大
縮小
息を吹き返す東京電力、電気料金値上げも浮上、貧乏くじを引く原発事故被害者と利用者

三途の川から舞い戻ってきた。福島第一原子力発電所事故で一度は“死の淵”に立った東京電力が、ゆっくり息を吹き返しつつある。

関係筋によると、9月にはついに10%程度の電気料金値上げを打ち出すという。

東電は事故後も、燃料費の上昇に応じて「燃料費調整制度」による値上げを行ってきた。が、今回は原発稼働率低下に伴う火力発電所の稼働増など、電源構成の変化による料金改定をもくろんでいるとみられる。仮に値上げすることになれば、31年ぶりの料金改定となる。ある関係者は「(東電の資産査定を手掛ける)経営・財務調査委員会も了承するようだ」と話す。

原発事故から6カ月足らず。いまだ事故が収束していないうえ、本格的な損害賠償すら始まっていない。このタイミングでの値上げとなれば、当然世論の反発も強い。それでも東電がある意味、強気になれるのは、8月3日に「原子力損害賠償支援機構法(以下、機構法)」が成立したからにほかならない。

東電自体は依然、満身創痍の状態にある。8月9日に発表した2011年4~6月期決算では、電力供給力の激減で収益が沈んだうえ、事故処理や損害賠償の特別損失を計上した結果、最終赤字5717億円を計上。6月末時点の純資産は1兆0509億円、自己資本比率は7・1%にまで悪化した。ただ、決算会見の席で、西澤俊夫社長は「支援機構から入ってくる資金で賠償金をチャラにさせる。資金の流れができれば債務超過にはならない」と、安堵の表情を見せた。

巨額の賠償金が見込まれるにもかかわらず、債務超過に陥らないのはなぜか。東電によると、損害賠償引当金を特別損失として計上する一方、ほぼ同じ額を機構から交付金として受け取り、特別利益として計上する。これにより賠償金の特別損失は相殺される。いくら賠償金を引き当てようと、最終損益には影響を与えないため、純資産も毀損されないわけだ(表)。当面、2兆円までは9月上旬に新設される機構経由で支払われる。


関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT