まもなく上場「タイミー」やって見えた本質的課題 ガチの隙間時間ではできず、微妙に使い勝手に難?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかも、先ほど書いたように、初心者でトライしようとしても、最初はなかなかちょうどいい仕事を見つけることも難しい。となれば、会社員の人などが後発でこの業界に入ってくることが難しくなってしまうかもしれない。

そうすると、やはり、こうしたサービスを利用するのは、フリーターや学生などが中心になるだろう。実際、彼らの多くがタイミーを用いるようになっているが、とはいえその層だけを相手にしていても、どこかで拡大が頭打ちになることは明らかだ。

さまざまな人の「人生の可能性」を広げられるのか

タイミーの企業としてのミッションは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」ことだという。

タイミー
(画像:タイミー企業HPより)

会社員であっても、リモートワークや副業の選択肢などが広がった現在、このミッションは、きわめて現代に即したものだ。私の周りでも「スポットワークいいよね、自分の人生経験広がるし」と、その理念の部分に共感する人は多い。本業以外にも、働いてみたい、という人は多いのだ。

ドンキにはなぜペンギンがいるのか (集英社新書)
『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(集英社新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

とはいえ、現状のままだと、やはり本業がある人がタイミーを用いて「人生の可能性」を広げることは、なかなか難しい。この点をいかに改善していくかに、タイミーの今後があるように思う、

ただ、これはあくまで、現状の話。タイミーは積極的に、テクノロジー分野への投資を重ね、「働きたい人」と「働き手を探している人」のマッチング技術を向上させている。今後、案件の数は増えてくるだろうし、都心以外でも働きやすくなっていくだろう。

ここで指摘したような、いくつかの問題点が改善され、タイミー利用者がさらに増えてくれば、こうした状況も変わるかもしれない。

少しずつではあるが、筆者は、こうした「多様な働き方」が実現される未来を期待して、これからも時間を見つけてはタイミーで働き続けてみたいと思う。

次ページその他の画像はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事