小川代表は「スポットワークビジネスは先行者利益がモノを言う、勝敗の分かれ目は”面取り合戦”」と語る。その理由とは?
スポットワークのパイオニアである「タイミー」。2018年8月にサービスを開始して以来、「履歴書不要」「即日払い」という気軽さが人気を集めてユーザー数を伸ばしてきた。2024年4月末時点で、登録ワーカー数は770万人に上る。スポットワーク市場の競争激化をどう受け止め、対抗していくのか。小川代表に聞いた。(参考記事「スキマバイト「タイミー」が上場、27歳社長の素顔」)
ユーザー数を増やすだけではダメ
━━メルカリとリクルートのスポットワーク参入を、どう見ていますか?
これまでもライバルがいなかったわけではない。パーソル子会社のシェアフルをはじめ、さまざまなサービスが入ってきている。その中でタイミーが高い成長率を維持して株式上場できたのは、人がちゃんと集まるという優位性があるから。これは簡単そうに見えて、すごく難しい。
たとえば東京で1日に100件しか募集がないところに、CM効果で100万人のユーザーが集まったら、ほとんどの人が働けなくなる。既存ワーカーが働ける在庫数があっても、新規の流入が一気に増えると浸食されてしまう。そうすると既存ワーカーの満足度が下がって離脱してしまう。バランスを保ちながらサービスを広げていくことが難しいビジネスだ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事