スポットワークを展開するメルカリとシェアフルは「泥くさい営業」でアルバイト案件を集めるという。今秋参入のリクルートは「求職者をがっかりさせたくない」と語る。業界首位のタイミーに、どう対抗するのか。
メルカリの太田麻未・執行役員CEO Work
3月に開始したスポットワークアプリ「メルカリ ハロ」は、サービス提供開始から3カ月弱で登録者数が500万人を突破した。メルカリの既存会員であれば、会員情報を引き継いだ状態で利用開始ができるという点で、圧倒的にハードルを低く始めることができた。
メルカリは昨年に10周年を迎えた。これまでフリマアプリを起点に、お金や信用、暗号資産まで扱ってきたが、新たなビジョンとして「時間やスキルという価値を循環させたい」を掲げた。労働力不足や柔軟な働き方を求めるという社会のニーズに応えたくて、スポットワーク市場への参入を決めた。
休日に副収入を稼ぐ
利用者の6割以上がスポットワーク初心者で、確かな社会ニーズを感じている。学生時代に憧れていたカフェのアルバイトを経験する、勉強のために普段とは違う飲食店で働く、育児休業が明ける前に社会復帰の第一歩として働く、など利用動機はさまざまだ。
会社員・団体職員が登録者の3割強を占める。本業が休みの土日にメルカリ ハロで月数万稼いで生活費や趣味費用の足しにするという副収入的ニーズは大きいと感じる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら