倒産相次いだ「カプセルホテル」コロナ後の大変貌 徹底的な持たない経営でホテル事業の弱点を克服

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

喫緊の課題は、海外でカプセルホテルをどのようにデザインするのかだ。視察に訪れると、日本のカプセルの見た目だけを真似しているホテルはあれど、オペレーションなどがかなり杜撰だという。

しかし、日本の本物を単純に持っていくだけでいいのかというと、それも間違いかもしれない。過去には、カリフォルニアロールが爆発的に流行った事例もある。現地のパートナーと密接にコミュニケーションをとりながら、国によりカスタマイズをしていく必要があると見ている。また経営面では、2年後にグロース市場での上場準備も整えているそうだ。

早すぎない「先見の明」が今後のキモ

取材最後に、今後も右肩上がりを続けていくために必要なことはなにかと渡邊氏に尋ねると、「他より半歩、約2年ほど新しい事業を展開していくことではないでしょうか」という答えが返ってきた。

同社では2017年、他に先駆けてサウナやスマートチェックイン、QRコードキーを提案した実績がある。この「先見の明」こそがナインアワーズに欠かせないものだというのだ。

『ナインアワーズウーマン新宿』
女性専用『ナインアワーズウーマン新宿』の入り口に設置されたスマートチェックイン機。チェックインするとQRコードキーが出力され、施設内に入ることができる(写真:ナインアワーズ提供)

飽きさせず、強烈な先進性までとはいかなくても、常に2年早いアイデアを取り入れる。それより早すぎても、遅すぎても失敗する。今は集客できているデザイン性も睡眠解析も、5年、10年したら当たり前になっている可能性が高いだろう。

コロナ禍を乗り越えて、拡大を続けるナインアワーズ。カプセルホテル業界を牽引し、ビジネスの在り方や儲けの仕組みを変えていく存在になるだろうと、強く感じさせられた取材だった。

『ナインアワーズウーマン新宿』ラウンジスペースに設けられた、眺めのいい窓際のデスク
『ナインアワーズウーマン新宿』ラウンジスペースに設けられた、眺めのいい窓際のデスク(写真提供:ナインアワーズ)
笹間 聖子 フリーライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ささま・せいこ / Seiko Sasama

フリーライター、時々編集者。おもなジャンルはホテルビジネス、幼児教育、企業ストーリー。編集プロダクション2社を経て2019年に独立。ホテル業界専門誌で16年間執筆を続けており、ホテルと経営者の取材経験多数。「週刊ホテルレストラン」「ダイヤモンド・チェーンストアオンライン」「FQ Kids」などで執筆。企業のnote発信サポーター、ブックライターとしても活動。大阪在住。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事