年商1億円も「閉店発表」ラーメン店に起きた奇跡 拡大の中で感じた虚しさと、再出発で掴んだ幸せ

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64
拡大
縮小

「どうせFC(フランチャイズ)だろう」と敬遠する人もいたが、実際食べてみると美味しいとどんどん話題になっていった。今では昔からの常連客も変わらず来てくれるようになっている。

桐谷さんには7人の子供がいる。大阪時代は忙しすぎてまったく育児はできなかった。加西市に引っ越して、初めて末っ子の卒園式に参加することができたという。

「田舎で奥さんと二人でラーメン屋をやりたいと考え出したのは3年ぐらい前からでした。経営者ではなく、あくまで生涯ラーメン職人でいたいと思っていたんです。

場所を探している中、初めて加西に来た時にこの場所に一目惚れしました。たまたま空いていた田んぼが売りに出ていて、即買いしたんです。何より加西の空の青さに惚れたんですよね」(桐谷さん)

こうして2023年10月20日、「Ramen Dream 桐麺」はオープンした。しかし、オープンした時のその景色は、「夫婦二人でゆっくりラーメン屋をやりたい」という桐谷さんが思い描いていたイメージとはまったく違うものだった。

初日から大盛況だったが、近所からは苦情もあった

ある程度お客さんが来ることを見越して、初日から記名制にしていたものの、14時で営業終了の予定が18時半までお客さんが途切れなかった。なんと初日からラーメンが200杯も出たのである。加西市という場所を考えたらあり得ない数字である。

兵庫県加西市にオープンした「Ramen Dream 桐麺」
兵庫県加西市にオープンした「Ramen Dream 桐麺」(筆者撮影)

常連客がお祝いを持ってきてくれ、加えて各地からファンが集まった。駐車場が7台しかなかったこともあり、路上駐車が増え近所からは苦情の嵐だった。その後、一日50組限定にしたが、それでも16時までお客さんが途切れない状態だった。

「始めの1カ月は本当に大変でした。路上駐車の嵐で近所迷惑になり『よそ者が来るところじゃねえ』と罵られました。一方で『桐麺』ってこんなに有名なんだ、こんなに愛されているんだということに改めて気づいたんです」(桐谷さん)

新たな土地で「桐麺」を愛してもらうためには、自分が一目惚れしたこの町を愛していることを地域の人たちに知ってもらうところから始めようと、桐谷さんは地域の人たちと交流を始め、北条節句祭りなどの行事に積極的に参加するなどして、だんだん町に認めてもらえるようになった。

「桐麺加西ハッピーラーメン」
「桐麺加西ハッピーラーメン」は750円で提供(筆者撮影)

ラーメンは750円から1200円までいろいろな価格帯のメニューを準備した。

次ページ地域で愛されるお店に
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT