有数の投資物件「晴海フラッグ」の購入はアリ? 初期購入者は巨額の含み益も、貸し出しは供給過多

拡大
縮小
晴海フラッグ
分譲販売価格に比べ、中古で高値で売り出されている晴海フラッグの物件(写真:aki/PIXTA)

東京オリンピック選手村の跡地に建設されているマンション群、晴海フラッグ。2019年から分譲が始まると、応募が殺到し、抽選の最高倍率は266倍に達しました。

今年5月下旬からタワマン棟・SKY DUOの第2期販売が始まり、晴海フラッグの物件購入を検討している読者がいらっしゃるかもしれません。今回は晴海フラッグへの投資の是非について考えてみましょう。

「晴海フラッグ」とひとくくりしていいのか?

メディアやSNSでは、晴海フラッグについて「素晴らしい!」「イマイチ」と賛否両論が飛び交っています。今回、晴海フラッグに3度足を運び、住民、不動産業者、投資家を取材し、「晴海フラッグ」とひとくくりにして論じることの危うさを感じました。

SKY DUOの昨年の第1期分譲で、販売価格は最低4840万円(1LDK・47平方メートル)から最高3億4990万円(3LDK・161平方メートル)。低層階から48階まで、広さも価格もピンキリです。

購入者には、投資目的の中国人や日本の法人もいれば、居住目的の日本人もいます。居住者も、若いカップル、高齢夫婦、単身者などさまざまです。数戸まとめて現金でポーンと購入した富裕層もいれば、ペアローンを組んで背伸びして購入している人もいます。

タワマン棟には東京湾・お台場を一望できる都内屈指の眺望の住戸もありますが、板状棟には三方を別の棟に囲まれた住戸もあります。ただ、全体に緑が豊かで敷地に余裕があるので、別の棟に囲まれた住戸でも圧迫感はありません。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT