有数の投資物件「晴海フラッグ」の購入はアリ? 初期購入者は巨額の含み益も、貸し出しは供給過多

拡大
縮小

晴海フラッグで何かと話題になるのがアクセス。最寄りの都営大江戸線勝どき駅から徒歩20分かかり、大江戸線を使う住人にとっては「陸の孤島」となります。

一方、新たにできたBRTで新橋・汐留のオフィス街に通う住人にとっては「10分ちょっとで会社に行けて最高のアクセスです」(30代男性)という声もありました。

このように、晴海フラッグは実に多種多様。見方や立場によって、「便利だし、緑が多く、最高の住環境」(住人・40代女性)という賞賛もあれば、「駅チカじゃないタワマンって論外」(購入を見送った50代男性)といった批判も出てくるわけです。

居住目的の人にとっての晴海フラッグは、「まさにケースバイケース。お勧めとも、やめておいたほうがいいとも言えない」(不動産業者)という曖昧な結論になります。

晴海フラッグは国内有数の投資物件だった

では、投資目的の人にとってはどうでしょうか。投資の場合は、含み益や利回りといった客観的指標で評価することができます。まず、すでに分譲が終わっている物件の状況を確認しましょう。

これまでの販売では、分譲価格が周辺の相場よりもかなり安く設定されたこと、その後マンション相場が高騰したことから、購入者はかなりの含み益を抱えています。

ある棟の76.75平方メートルの物件は、6600万円で分譲され、現在ある不動産情報サイトに1億2280万円で売りに出されています。あくまでも一例ですし、希望価格で売れるとは限りませんが、購入価格の1.86倍になり、5680万円の含み益です。

年初から日経平均株価が急騰し話題になっていますが、ここ数年の上昇率では晴海フラッグに軍配が上がります。一般会社員も争奪戦に参戦し熱狂した通り、晴海フラッグは国内有数の投資物件でした。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT