戦時に毒ガスを研究「ウサギの島」まさかの実態 戦時中の痕跡があちこちに残っている

拡大
縮小

そして早朝に竹原駅から忠海駅へ移動し、船舶乗り場でチケットを買った。

船舶時刻表によると、始発は7時40分だった。釣り人や、カップルなど7人の客が乗船した。

定刻通り船は出発した。職員が着るピンクのパーカーの背中を見ると「兎人(うさんちゅ)」と書かれていた。

かなりウサギ推しをしているらしい。個人的には「毒人(ぽいずんちゅ)」と書かれたジャンパーが欲しい。毒ガスマスクをつけたウサギの絵も入れて欲しい。

船は15分ほどで大久野島へ到着した。

出迎えてくれたウサギ

ついに毒ガス島に上陸である。さあ、毒ガスの跡地を見るぞ!!と歩き出した。すると足音を聞きつけたのか、遠くからトコトコトコとウサギが走ってきた。

僕の前に来ると、後ろ足で立ってこちらを向いて鼻をヒクヒクさせている。

「え〜ウサギってこんなになついてくるものなの〜?   きゃわゆーい」といっぺんに心を持っていかれた。

幼稚園の卒園式でウサギをもらい、小学校1〜2年生の頃まで飼っていたけどこんなになつかなかった。

そう言えば、飼ってたそのウサギは近所の野良猫に食べられちゃったな〜と少しブルーな思い出が脳の奥の方からにじみ出てきた。

こんなになついてくるなら、エサをあげたいなと思い船着き場で聞いてみると、島内ではエサは買えないのだという。

次ページ陽気な質問へのヘビーな答え
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT