プーチン政権に激震!国防相はなぜ解任されたのか 12年間の盟友をクビにしたプーチンの本音は

✎ 1〜 ✎ 157 ✎ 158 ✎ 159 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかしこの「忠誠心」を物差しにした場合、今プーチン氏が政権内で一番信用しているのは、今回ショイグ氏の後任として国防相になったアンドレイ・ベロウソフ氏だろう。経済担当の第1副首相だった同氏は、これまで政権内で地味な存在だった。

新国防相がプーチンの信頼を得た?

過去にも軍に関係する地位に就いたことのない、経済専門家だった。今回の人事発表を受け、ある著名なロシアの軍事専門家が「どんな人物か、慌ててネットで検索した」と言うほどだった。しかし、プーチン氏個人のみならず、大統領の家族とも親しい。これが今回の国防相起用のカギになったと筆者はみる。

こうしてみると、今回の人事全体で浮かび上がってくるのは、侵攻を続ける一方で、侵攻に不満を募らせた軍によるクーデターを恐れ、自分の周りを忠臣で固めようとする、老いた「独裁者プーチン」の姿だ。

ベロウソフ氏は国防相就任に当たり、一般予算と国防予算との効率的両立や兵器増産、さらに兵士の待遇改善などを掲げた。ショイグ時代の課題を的確に認識していると言える。

これには、筆者も少し驚いた。第1副首相時代は兵器用ドローン機開発の政府責任者でもあった。あるウクライナ政府高官は「ショイグに比べると、国防省という大きな組織を動かせる能吏だ」と警戒する。

このベロウソフ氏の国防相起用を巡っては、さらに興味深い観測がある。先述したように、同氏はプーチン氏の家族とも親しいが、とくに注目されているのはプーチン氏の次女カテリーナ・チホノワ氏との近い関係だ。政府内で活動するチホノワ氏は侵攻後、長女のマリヤ・ボロンツォワ氏とともに米欧から制裁を受けている。

ベロウソフ氏の今回の政権内での地位上昇の裏には、今後本格化する自分の後継者選定作業の中で、チホノワ氏を関与させようというプーチン氏の思惑があるのではないか、との見方が浮上しているのだ。

1999年に当時のエリツィン大統領がプーチン氏を自らの後継者として白羽の矢を立てた際には、エリツィン氏の次女がその夫とともに陰で決定的役割を果たしたと言われている。

首相期間を含めて大統領就任から24年。まわりまわって、みずからの後継者選定に当たって、プーチン氏が自分の「セミヤ」(ロシア語で家族)に大きな発言権を与えようとしている可能性がある。  

吉田 成之 新聞通信調査会理事、共同通信ロシア・東欧ファイル編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしだ しげゆき / Shigeyuki Yoshida

1953年、東京生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒。1986年から1年間、サンクトペテルブルク大学に留学。1988~92年まで共同通信モスクワ支局。その後ワシントン支局を経て、1998年から2002年までモスクワ支局長。外信部長、共同通信常務理事などを経て現職。最初のモスクワ勤務でソ連崩壊に立ち会う。ワシントンでは米朝の核交渉を取材。2回目のモスクワではプーチン大統領誕生を取材。この間、「ソ連が計画経済制度を停止」「戦略核削減交渉(START)で米ソが基本合意」「ソ連が大統領制導入へ」「米が弾道弾迎撃ミサイル(ABM)制限条約からの脱退方針をロシアに表明」などの国際的スクープを書いた。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事