上司の気難しい表情すら管理する社会の結末 Z世代の不快を消す「デオドラント化」の限界

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

でも、「微細」なのである。マイクロアグレッションを犯すことが、たとえば職を追われるとか、プライベートにまで侵食するようなバッシングを受けるとか、いわゆるキャンセルカルチャーの対象になるほどの重さだといえるのだろうか。

マイクロアグレッションはまた、多くの場合無意識だとされる。つまり悪気はないのだ(悪気がないから言っていいわけでは、断じてない)。かつ、言ってるほうは無意識なのだから、放っておいても改善は望めないだろう。

それなら、直接伝えて変えてもらうとか謝罪を求めるとか、第三者が毅然と注意を促すとか、そういった「微細な」行動で修正していくのがよいだろう。微細な問題をつど微細に解決して、社会は円滑に回っている。

ただ、現代社会ではそんなヌルいことを言ってもいられない状況がある。

デオドラント化する社会

大手メディアで、ある起業家がインタビューを受けていた。職場関連のコンサルティングビジネスらしい。記事の題には、こんな言葉が並ぶ。

「心を壊す職場、全廃作戦」

「気むずかしい表情の上司は存在がストレス」

要は、職場で上司が不機嫌そうな顔をしていて、それがメンタルヘルスに悪影響を及ぼしているので、職場の改善を促すというビジネスらしい。誰かを守ろうとするまっすぐでキラキラした正義感と、おどろおどろしい言葉のコントラストに、ちょっとおののいてしまった。「悪人を全員ころして、世界平和を達成!」みたいなスローガンだ。

「上司 不機嫌」でネット検索すると、悲しくなるような言葉が並ぶ。「めんどくさい」「怖い」「パワハラ」……。

むろん、日常的に、意図的に威圧するなどはパワハラに該当するし、対応措置が必要だ。ただ、問題は「気むずかしい表情」である。それはあまりに微細ではないだろうか。そもそも、上司の表情を不快の根源だとすること自体は、上司へのアグレッションにはならないのだろうか。

次ページ不快かどうかだけで排除を決定する歪さ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT