ホンダ、中国に「EV新ブランド」投入で背水の陣 「燁シリーズ」でEVシフト出遅れのイメージ刷新

✎ 1〜 ✎ 174 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 最新
拡大
縮小
ホンダは「燁シリーズ」の現地開発を通じて、中国の部品サプライヤーとの協力関係を深める(写真はホンダ中国のウェブサイトより)

日本の自動車大手のホンダは、中国市場にEV(電気自動車)専用の新ブランドを投入する。同社の中国事業統括会社である本田技研工業中国投資(ホンダ中国)が、4月16日に発表した。

「燁(イエ)シリーズ」と名付けられた新ブランドから、2026年までに6車種のEVを投入する。それらのうち「燁S7」と「燁P7」の2車種は2024年末までに、フラッグシップの「燁GT」は2025年に発売する計画だ。

ホンダ中国は発表会の席上で、2035年までに中国市場で販売する新車をすべてEVにするという(2023年4月に掲げた)目標は不変であると強調。急速なEVシフトが進む中国市場に背水の陣でコミットし続ける姿勢を改めて示した。

中国サプライヤーと関係強化

ホンダは中国市場向けのEV専用ブランドとして、2022年から「e:Nシリーズ」をすでに展開している。

「燁シリーズとe:Nシリーズは中国で同時に販売する。ブランドとしての位置付けは、燁シリーズのほうがe:Nシリーズよりも上位になる」

ホンダの中国本部長を務める五十嵐雅行氏は、財新記者の取材に対してそう述べ、次のように強調した。

「燁シリーズのプラットフォーム(車台)は、中国の研究開発チームが中国市場のニーズを見据えて開発している。そのために、ホンダは中国の部品サプライヤーとの協力関係を深めている」

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT