「東大理3受かった子」に共通する"意外な性格" 日本イチ頭いい子供たちはどう勉強している?

✎ 1〜 ✎ 114 ✎ 115 ✎ 116 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

というわけで、理3の学生は、彼のように「楽をしたい」という考えを持っている人がとても多い印象を受けます。

この連載の一覧はこちら

例えばどんな勉強をしていても、「この勉強、意味あるのかな?」と考えるのです。

30分勉強するにしても、普通は「とにかく数学を頑張ろう」と考える人が多いわけですが、理3の学生は「この30分に意味はあるのかな? ちゃんと効果が上がっているのかな? 無駄な勉強をしていないかな?」というように考えるのです。

もし効果がないのであれば、すぐにやめて、ほかに効果が出る勉強に切り替えます。

理3合格者は勉強時間が長くない

また、理3に合格している人の多くは、勉強時間があまり長くありません。

理3以外に関して言えば、東大に合格した多くの人は、やはり長時間勉強しています。休日に1日15時間勉強して東大に合格した、という人も多いです。

一方で理3の学生の場合は、机に向かう時間自体は1日8時間くらいだった、という人のほうが多いです。ほかの人よりも勉強時間を短くして、「8時間しか机の前には座らない」と決めたうえで、その勉強の質を高めよう、と考えているようです。

ちなみに、勉強時間を短くした分、遊んでいたわけではないようです。「夜の時間は、好きな本を読んでいた」というような人も多いです。

理系の論文を読むのが好きだとか、理系だけど世界史が好きで世界史の本を読み漁っていたとか、そんなふうに語る人が多く、遊びと勉強の境目が曖昧な印象を受けました。

どこまで参考にできるかは、人それぞれだと思いますが、「面倒臭い」と思うこと自体は悪いことではないのかもしれません。「長時間勉強しているのに、なんで結果が出ないんだ」と悩んでいる人は、時間をかけずに結果を出すにはどうすればいいか? と考えるようにしてみてください。

受験勉強や、子供への教育など、西岡壱誠さんへの質問を募集しています。こちらの応募フォームからご応募ください。
西岡 壱誠 現役東大生・ドラゴン桜2編集担当

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしおか いっせい / Issei Nishioka

1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一浪と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「独学術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。

そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国の高校で高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。

著書『東大読書』『東大作文』『東大思考』『東大独学』(いずれも東洋経済新報社)はシリーズ累計40万部のベストセラーになった。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事