「女子アナいじり」?フジ久々の特番は時代錯誤か 4年ぶり「さんまの推しアナGP」で考えた

拡大
縮小
「FNS明石家さんまの推しアナGP」集合写真
アナウンサー特番の復活が発表されたとき、ネット上では「フジテレビはまだこんなことをしているのか」という批判の声がありました。アナウンサー特番は時代錯誤なのでしょうか?(画像:フジテレビ公式サイトより)

4月20日夜、ゴールデン・プライム特番「FNS明石家さんまの推しアナGP」(フジテレビ系)が放送されました。

同特番には、系列局や新人を含む41人のアナウンサーが集結。「MCの明石家さんまさんが新たなスターアナウンサーを発掘する」というコンセプトで放送されました。

フジテレビがアナウンサーをフィーチャーした大型特番は、2020年4月に同じ土曜特番枠の「土曜プレミアム」で放送された「さんまのFNSアナウンサー全国一斉点検2020」以来4年ぶりの復活。「コロナ禍が明けた」という判断からなのか、多少のリニューアルを施して再開したことになります。

35年にわたるフジ特番の定番

その前身番組「さんまのFNSアナウンサー全国一斉点検」は2019年2月にも放送されていました。さらに前身番組をさかのぼると、2009~2013年に「草彅剛の女子アナスペシャル」が8回。2002~2008年に「草彅・おすぎとピーコの女子アナ」が7回。1990~2001年に正月番組として「女子アナ新年会(大宴会)」シリーズが7回放送されました。2013~2019年まで6年間のブランクこそあったものの、35年の長期にわたる特番なのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT