有料会員限定

「相続&贈与」 資産を子や孫に残すための最適解 元国税専門官が税金対策のポイントを徹底解説

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

資産を子や孫に残すなら税金対策が重要だ。

相続税の申告の書類
(写真:beauty-box / PIXTA)

特集「1億円を目指す 資産運用大全」の他の記事を読む

日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新。新NISAもスタートするなど、資産運用には絶好のチャンスが到来している。『週刊東洋経済』4月27日-5月4日 合併号の第1特集は「1億円を目指す 資産運用大全」だ。今や資産1億円も夢ではない。
週刊東洋経済 2024年4/27・5/4合併号(1億円を目指す資産運用大全)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年4/27・5/4合併号(1億円を目指す資産運用大全)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

生きている間に資産を使い切れそうにない場合、やはり気になるのが、遺(のこ)された財産に課される相続税だ。

相続税対策の方法はいくつかあるが、シンプルかつ効果的なのは子や孫への「生前贈与」で、生前から資産を移転しておけば、相続税の課税財産を減らすことができる。

ただし、贈与の金額によっては多額の贈与税がかかるため、相続税と贈与税の両方の仕組みを理解して対策を講じていくことが大切だ。

そこでまず行うべきは、相続税がかかるかどうかについて、生前の早い段階から見込みをつけておくことである。相続税には、「3000万円+法定相続人1人当たり600万円」の基礎控除額があり、配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例といった節税効果の高い特例が存在する。これらの仕組みを活用して相続税をゼロにできる見込みが立つなら、あえて生前贈与を行う必要はない。

相続時精算課税を活用

一方、やはり相続税がかかりそうだと見込まれるのなら、生前贈与を活用した相続税対策を前向きに検討しよう。

関連記事
トピックボードAD