中国新興EV「小鵬汽車」、利益率急降下で募る焦り 2023年の粗利率1.47%、前年比10ポイント低下

✎ 1〜 ✎ 162 ✎ 163 ✎ 164 ✎ 最新
拡大
縮小

G6の販売の変調は、中国の自動車市場でメーカー間の価格競争が激化し、相対的な割安感が薄まった影響が大きい。

「2024年の価格競争はますますエスカレートするだろう」。小鵬汽車の創業者で董事長(会長に相当)を務める何小鵬氏は、決算説明会でそう危機感をあらわにした。

小鵬汽車の経営トップの何小鵬氏は、中国自動車市場の価格競争激化に危機感を示す。写真は2023年10月の技術イベントに登壇した何氏(同社ウェブサイトより)

同社は販売失速に歯止めをかけるため、販売ルートの拡大を急いでいる。2023年には中国各地の160社以上の自動車ディーラーと代理店契約を締結。2024年7~9月期中に全国の販売店数を600店に増やし、(これまで手薄だった)地方都市での販売を強化する。

法人向けサブブランドを投入

小鵬汽車は新たなサブブランドの立ち上げを準備しており、2024年4月に開催される北京モーターショーで第1号モデルを発表する。その成否も、同社の先行きに大きな影響を与えそうだ。

このサブブランドは、ネット配車サービス大手の滴滴出行(ディディ)のスマートEV開発部門が源流だ。小鵬汽車は2023年8月に同部門を買収。「MONA(モナ)」というコードネームで呼ばれる第1号モデルは、10万~15万元(約209万~313万円)の価格帯を予定し、当初は(配車サービスやタクシーなどの)法人向けを中心に月間1万台の販売を目指す。

本記事は「財新」の提供記事です。この連載の一覧はこちら

経営トップの何氏は決算説明会で、サブブランドの成功の条件について次のようにコメントした。

「この価格帯で基本性能がしっかりした、高度なスマート運転機能を備える良いクルマを作り、なおかつ利益を上げるのは極めて難しい。それを実現するには、規模拡大によるスケールメリットの確保とシステム化を通じた業務効率の改善を強く推し進める経営能力が必要だ」

(財新記者:戚展寧)
※原文の配信は3月20日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT