若者のやる気を著しく下げる「無駄会議」ベスト3 会議はマネジメントのための道具にすぎない
報告だけの会議、というのは、会議に参加者がひとりずつ現状報告をさせられるだけの会議のことだ。報告だけさせておいて、
「今期もあとわずかだから、最後まで気を抜かないように」
「何かあったら、いつでも俺のところに来い。相談にのるから」
「じゃ、そういうことで」
……で、終わる会議のことだ。
そもそも報告は会議でなくとも、メールや社内SNSを通じてあらかじめ共有できる。また、その後の問題解決や行動計画を立てることもないため、参加するメンバーも自然と受動的になってしまう。まさにやる気を下げる会議の最たる例である。
目的のよくわからない会議は、主催者ではなく会議の参加者に「今日の会議はどんな目的で参加されるのですか?」と尋ねればすぐに判明する。
往々にして、目的もわからずに「呼ばれたから参加する」「毎週月曜やってるから会議室へ行く」という人が膨大にいることがわかる。ホワイトカラーの生産性アップがこれほどまでに叫ばれているのにもかかわらず、目的も知らずに1時間も2時間も会議室へ足を運ぶ中間管理職がとても多いのだ。
目的も目標ももたずに仕事をすることがどれほど生産性を悪化させるか、ここで説明する必要はないだろう。このようなマネジャーが正しい部下育成をできるはずがない。
無駄会議は相互につながっている
会議というのは「連続ドラマ」のようなものだ。冒頭必ず、前回の振り返りをしなければいけない。そして終了間際には次回予告があってしかるべきだ。大切なことは会議の最中にあるのではなく、会議と会議のあいだに実践されている行動だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら