韓国発『理科ダマン』大ブレイクの「予想外」 原作者と漫画担当の2人に聞いた制作秘話

拡大
縮小

韓国は、「名門大学に入り、大企業に就職することが人生の成功だ」と言われるほどの学歴社会。実際、韓国の大学進学率は71.9%(2022年)と、OECD加盟国でもトップを誇る。

「全教科に興味を持ってほしい」という保護者の強いニーズがあるなか、テーマを科学に絞ったのは、作画のナ氏と原作者のシン・テフン氏の双方とも、科学ドキュメンタリーが好きだったから。

ナ氏は「科学漫画なら面白く描ける」と考え、制作に取り掛かったという。

小学校のカリキュラムから発想

『理科ダマン』の主人公は、科学の天才大学生のシン。妹のジュリやいとこのグゥ、パパとママがトラブルを巻き起こし、科学の知識で解決するストーリーだ。

登場人物のドタバタ劇や、ちりばめられたギャグはもちろん、「なぜおならは臭いのか」、「うんちをしなかったらどうなるの?」といった、子どもたちが喜びそうな科学ネタも大きな魅力となっている。

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

『つかめ!理科ダマン』
『つかめ!理科ダマン』
『つかめ!理科ダマン』
(出所:『つかめ!理科ダマン 1 「科学のキホン」が身につく編』)
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT